第一期の製作は「織部の茶室」旭川プロジェクトとして立ち上げられ、旭川市内の企業による実行委員会・日本インテリア学会北海道支部・東海大学芸術工学部の学生らが携わっており、地元をあげての企画となってました。

 
 
   
切り取り線にそって切り抜いています。   茶室の主な材料であるプラスチックダンボールに図面を投影して切り取り線を引きます。   このような図面が約90枚ほど用意されました。
         
   
切り抜いたプラダンが山積みになっていますが、この山がいくつかあります。   図面に通りに組み合わせていきます。   スペーサー(接続用金具)取り付け用の穴をあけています。
         
   
店舗内設置の為、什器の移動が始まりました。   床に照明が入る為、配線の打ち合わせをしてます。   床を設置しています。
         
   
床作成中。   床がほぼ出来上がりました。   いよいよ組み立てが始まりました。
         
     
どんどん組み立てております。   これで1/3程度が完成です。右側の切れている部分は入口になります    
         
 

第二期の製作は旭川市内・近郊在住のボランティアによる協力で製作されました。

 
 
   
         
   
         
   
         
     
         
         
 
 
Since 2005  (C)『織部の茶室』プロジェクト